w_yasuhara01

100年経った町家を改装して、オープンして20年余り
「そこに行けば存在する。誰にとっても心地の良い、のびやかで刺激的である空間」と
言わしめる「楓ギャラリー」。ギャラリー周辺は、谷町6丁目の街の魅力もたっぷり、
古いただずまいを残しながら、人も文化も息づいている、そんな街を
一度尋ねみてはいかがですか。

ところで私が陶芸を始めて30年以上もたってしまった。
一向に思うようなものはできないが、今は楽しみの範囲で作陶を心がけている。
そんな中、私の先生がこのギャラリーで個展をする。
風や波など自然界をイメージした作品と可憐な花をモチーフに
日常の食器など楓ギャラリーの空間にどのように展示されるか、楽しみだ。
この機会に、ぜひ一度、楓ギャラリーと谷町6丁目界隈の散策をお楽しみください。

w_yasuhara03

w_yasuhara02
6月19日(火)~24日(日)
第4回 安原幸子陶展
12:00~19:00 最終日は17:00
大阪市中央区上本町西1-4-2018年5月16日
http://kaede-g.at.webry.info/

関連記事

  1. クライアントとユーザーを、がっちりつなぐ “プロモーション” を求めて…。 私たちの仕事の一端をご紹介します。

    2018.05.29

    クライアントとユーザーを、がっちりつなぐ “プロモーション” を求めて…

    建設現場でよく見かける花のように上に向かって開いた青いヤツ。上から物がおちても、地上までの落下をくい…

    クライアントとユーザーを、がっちりつなぐ “プロモーション” を求めて…。 私たちの仕事の一端をご紹介します。
  2. 「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」開催中!

    2018.07.24

    「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」開催中!

    6月に東京お台場に東京初の常設展示となる「MORI Building DIGITAL ART MUS…

    「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」開催中!
  3. マーケットで求められている “編集力”

    2018.05.28

    マーケットで求められている “編集力”

    “クリエーティブなモノ”って、いったい何でしょう?それは、単にアート的にキレイなものでなく、クラ…

    マーケットで求められている “編集力”
  4. 観光地の作り方 ひょっとして アートで街を活性化?

    2018.12.27

    観光地の作り方 ひょっとして アートで街を活性化?

    オーストリア3番目の都市「リンツ」毎年9月頃に開かれる「アルスエレクトロニカ・フェスティバル」は19…

    観光地の作り方 ひょっとして アートで街を活性化?
  5. “フライパンから生まれた”絶対に汚れない白いジーンズ

    2018.11.12

    “フライパンから生まれた”絶対に汚れない白いジーンズ

    ある番組を見ていて驚きました。汚れない“驚き”白いジーンズとして紹介されたジーンズ。しかも白いジ…

    “フライパンから生まれた”絶対に汚れない白いジーンズ
  6. 聖アンセルモ目黒教会…建築の「光と影」

    2018.08.7

    聖アンセルモ目黒教会…建築の「光と影」

    このところ建設にまつわる仕事をしているせいか、街を歩いていても工事中の建物に自然と目が向かいます。そ…

    聖アンセルモ目黒教会…建築の「光と影」
  7. デジタルサイネージがあふれてる 3

    2018.05.28

    デジタルサイネージがあふれてる 3

    3 商業施設のデコレーションこれをデジタルサイネージというのかどうか疑問ですが、デジタルつな…

    デジタルサイネージがあふれてる 3
  8. 外国人も一目でわかる『3D動画』、私たちは効果的な使い方を提案しています

    2018.05.29

    外国人も一目でわかる『3D動画』、私たちは効果的な使い方を提案していま…

    今、介護市場や建設市場では、大幅な人手不足が起こっています。これからは、TPPの影響で外国人労働者が…

    外国人も一目でわかる『3D動画』、私たちは効果的な使い方を提案しています
  9. 竹筆(ちくふで)で筆文字の豊かさを楽しむ

    2018.05.28

    竹筆(ちくふで)で筆文字の豊かさを楽しむ

    漢字は一字一語を表す、音と意味両者を表現する表語文字。その上、それぞれの人の手を通じて、その人と…

    竹筆(ちくふで)で筆文字の豊かさを楽しむ
PAGE TOP