w_kagobou1

大阪から池田経由で車で1時間、そこはひっそりと静まりかえった山間の渓流沿いの温泉場。
泉質は、アルカリ性の炭酸塩類泉。鉄分を含み神経痛、胃腸病に効き目があるとか。
民宿「湯の壺」は素朴な温かいもてなしで日ごろの疲れを癒してくれる。

別館での食事どころがなんといってもいい。築後200年の茅葺の民家を再生した
「紀真暮庵」(きまぐれ庵)では春は山菜と川魚料理。夏は名物鮎料理にホタル観賞。秋には松茸・栗料理、地鶏のすき焼き。
冬場はもちろん雪見酒とボタン鍋(しし肉は地元丹波産のしし肉で、冷凍はせず、手切りで提供)
さらに手作りの豆腐にさしみこんにゃく、野菜はほとんどが自家農園の採れたてのものと至れり尽くせり。
それに近頃では囲炉裏での笹山牛のすき焼きも供される。それでいて10,500円~の価格はありがたい。

6月の中旬、女性9人で「ほたると笹山牛」をたっぷりと味わってきた。
鮎の背ごしも久方ぶりで味わい、新鮮な鮎の香りと食感を楽しませてもらった。

山間の小さな温泉場で定年後、オーナー自ら茅葺の民家を再生。囲炉裏を囲んでの
自然豊かな食事、そして何事も自然体で受け入れてくれるサービスはとってもありがたいものだ。

山の中の優しいクリエーターさん、いつまでもこの状態で続けていってください。

w_kagobou2

関連記事

  1. 観光地の作り方 ひょっとして アートで街を活性化?

    2018.12.27

    観光地の作り方 ひょっとして アートで街を活性化?

    オーストリア3番目の都市「リンツ」毎年9月頃に開かれる「アルスエレクトロニカ・フェスティバル」は19…

    観光地の作り方 ひょっとして アートで街を活性化?
  2. デジタルサイネージがあふれてる 1

    2018.05.25

    デジタルサイネージがあふれてる 1

    先日タイに行きました。デジタルサイネージの使用がはんぱない!空港や駅、ショッピングビルなどの…

    デジタルサイネージがあふれてる 1
  3. 喧噪うずまく京都も、北山まで入るとサインが変わる…。

    2018.05.28

    喧噪うずまく京都も、北山まで入るとサインが変わる…。

    このGWにちょっと足を伸ばして美山を訪ねました。目的は、新緑「芦生の森」ぶらぶら歩きと由良川での…

    喧噪うずまく京都も、北山まで入るとサインが変わる…。
  4. 散歩すれば、お宝発見!?

    2018.09.7

    散歩すれば、お宝発見!?

    毎回新しくなるたびに気になるポッキー&プリッツのキャンペーンAR。今回も買ったままなかな…

    散歩すれば、お宝発見!?
  5. デジタルサイネージがあふれてる 2

    2018.05.25

    デジタルサイネージがあふれてる 2

    2 BTSホームドア横のデジタルサイネージ。バンコクでは屋内外問わず、あらゆるところでデジタ…

    デジタルサイネージがあふれてる 2
  6. デジタルサイネージがあふれてる 3

    2018.05.28

    デジタルサイネージがあふれてる 3

    3 商業施設のデコレーションこれをデジタルサイネージというのかどうか疑問ですが、デジタルつな…

    デジタルサイネージがあふれてる 3
  7. デジタルサイネージがあふれてる 4

    2018.08.8

    デジタルサイネージがあふれてる 4

    4 商業施設のアトラクションショッピングに来た人が自由に写真をとったりして遊べるエリア。…

    デジタルサイネージがあふれてる 4
  8. 聖アンセルモ目黒教会…建築の「光と影」

    2018.08.7

    聖アンセルモ目黒教会…建築の「光と影」

    このところ建設にまつわる仕事をしているせいか、街を歩いていても工事中の建物に自然と目が向かいます。そ…

    聖アンセルモ目黒教会…建築の「光と影」
  9. 5月のGW 春まだ遠い北海道に旅して

    2018.05.24

    5月のGW 春まだ遠い北海道に旅して

    4月27日に関空よりJALにて新千歳へ今回の目玉の知床には29日早朝サロマ湖の南西「遠軽」よりレ…

    5月のGW 春まだ遠い北海道に旅して
PAGE TOP