DSC_0722

このところ建設にまつわる仕事をしているせいか、街を歩いていても工事中の建物に自然と目が向かいます。そんななか、出張で目黒に泊まりました。通りには「戦後の名建築」とされる聖アンセルモ教会(設計:A.レーモンド)が、街に根づいて、落ち着きのある都市景観を生みだしています。
出入り自由とのことで足を踏み入れると、まず光の取り入れ方の絶妙に、声がもれるほどの感嘆を覚えます。コンクリートで打ち放された折れ線状の壁から、一条、二条…の光が、ほの暗い祈りの場を射しています。祭壇はもちろん階段の細部にいたるまで、レーモンド夫妻こころづくしのデザインが息づいて、清浄な安らぎを与えてくれます。
ずいぶん前ですが、京都山科の一燈園(懺悔奉仕光泉林)に泊めていただいた時、数寄屋づくりの道場にも、丸窓の光が同じような効果を生みだしていました。たとえば神道をもちだすまでもなく、考えてみれば、世界の様々な宗教建築と「光と影」は切っても切れない関係にあるようです。あるいは、すぐれた建築そのものが「光と影」に依っている、とも云えそうです。
「静謐を邪魔するのでは…」と恐れ、内部の写真は撮っていません(しかも外観はピンあま)。ですが、ネットで検索いただくと、建築家さんたちがブログなどに、私には及ばない詳しい案内と写真を掲載されています。ぜひ一度、ご覧いただければと思います。

DSC_0723

DSC_0724

関連記事

  1. 散歩すれば、お宝発見!?

    2018.09.7

    散歩すれば、お宝発見!?

    毎回新しくなるたびに気になるポッキー&プリッツのキャンペーンAR。今回も買ったままなかな…

    散歩すれば、お宝発見!?
  2. 竹筆(ちくふで)で筆文字の豊かさを楽しむ

    2018.05.28

    竹筆(ちくふで)で筆文字の豊かさを楽しむ

    漢字は一字一語を表す、音と意味両者を表現する表語文字。その上、それぞれの人の手を通じて、その人と…

    竹筆(ちくふで)で筆文字の豊かさを楽しむ
  3. デジタルサイネージがあふれてる 1

    2018.05.25

    デジタルサイネージがあふれてる 1

    先日タイに行きました。デジタルサイネージの使用がはんぱない!空港や駅、ショッピングビルなどの…

    デジタルサイネージがあふれてる 1
  4. 喧噪うずまく京都も、北山まで入るとサインが変わる…。

    2018.05.28

    喧噪うずまく京都も、北山まで入るとサインが変わる…。

    このGWにちょっと足を伸ばして美山を訪ねました。目的は、新緑「芦生の森」ぶらぶら歩きと由良川での…

    喧噪うずまく京都も、北山まで入るとサインが変わる…。
  5. 「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」開催中!

    2018.07.24

    「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」開催中!

    6月に東京お台場に東京初の常設展示となる「MORI Building DIGITAL ART MUS…

    「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」開催中!
  6. 古いたたずまいに、コンテンポラリーアート この異空間をお楽しみに

    2018.05.28

    古いたたずまいに、コンテンポラリーアート この異空間をお楽しみに

    100年経った町家を改装して、オープンして20年余り「そこに行けば存在する。誰にとっても心地の良…

    古いたたずまいに、コンテンポラリーアート この異空間をお楽しみに
  7. 観光地の作り方 ひょっとして アートで街を活性化?

    2018.12.27

    観光地の作り方 ひょっとして アートで街を活性化?

    オーストリア3番目の都市「リンツ」毎年9月頃に開かれる「アルスエレクトロニカ・フェスティバル」は19…

    観光地の作り方 ひょっとして アートで街を活性化?
  8. 猪名川の上流、篭坊温泉にて蛍とすき焼きを堪能

    2018.10.2

    猪名川の上流、篭坊温泉にて蛍とすき焼きを堪能

    大阪から池田経由で車で1時間、そこはひっそりと静まりかえった山間の渓流沿いの温泉場。泉質は、アル…

    猪名川の上流、篭坊温泉にて蛍とすき焼きを堪能
  9. デジタルサイネージがあふれてる 3

    2018.05.28

    デジタルサイネージがあふれてる 3

    3 商業施設のデコレーションこれをデジタルサイネージというのかどうか疑問ですが、デジタルつな…

    デジタルサイネージがあふれてる 3
PAGE TOP